
Author: Mariko Shinju
カテゴリー: 物語絵本
Genres: ユーモア・ナンセンス, 日本の作家・文化
Series: もったいないばあさん
Publisher: National Book Trust
Product Details Publisher : National Book Trust (January 1, 2018) Publi…
こんな絵本
「もったいない」は世界共通語
『Mottainai(もったいない)』という言葉は、ケニア出身の環境保護活動家で、2004年にノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが長年取り組んだ環境問題活動「3R(リサイクル・リユース・リデュース)」をたった一言で表現していると感銘を受けて、世界共通語として広めた日本語です。
本のあらすじ
ご飯を残したら・・・おばあちゃんが「もったいない!」と残り物を食べた。僕の顔についてる米粒まで!
歯を磨いていたら、おばあちゃんが「もったいない!」と水道の水を止めた。
コップ一杯で十分。無駄使いしちゃダメ。
短くなった色鉛筆も捨てたら「もったいない!」
色鉛筆を全部束ねたら、ほら!虹色えんぴつの出来上がり!
みかんの皮も捨てたら「もったいない!」
太陽の下で乾燥させてお風呂に入れたら、ほら〜いい匂い
暗くなったから、もう帰るよ。
電気つけるのは「もったいない」から、夜は早く寝なさいよ。
レビュー
英語の一番近い訳は「What a waste!」だと思いますが・・・
「勿体無い」とはまだ役立つのに無駄にして惜しいという、仏教思想に由来する日本語特有のRESPECT(尊敬の念)が込められているので少し意味あいが違うとも言われています。
日本人としてとても誇りに思える『世界共通の日本語』だと感じました。今日から私も誇りを持って「勿体無いおばさん」になろうと思います。
ワンフレーズ ピックアップ
Mottainai
Mottainai
Are you sure you’re not doing anything mottainai?
(もったいない、もったいない。あなたは勿体無いことしていませんか?)Mottainai Grandma
『Mottainai Grandma』購入リンク
Purchase on (CANADA) : Amazon