物語絵本

Grumpy Grandpa

Grumpy Grandpa
Illustrator: Ross MacDonald
Published: July 7, 2009
ISBN: 1416908110
ISBN13: 978-1416908111
Age: 5歳
Page Count: 40
Format: Hardcover
カテゴリー: 物語絵本

こんな絵本

家族でもコミュニケーションをとるって大切だね

この物語は、世代間の誤解や偏見を解消するためにはコミュニケーションが不可欠であることを教えてくれます。お爺ちゃんとの対話が、新たな発見と成長につながるほっこりするストーリー。

絵本のストーリー

“ Grumpy Grandpa Drives pretty fast for somebody who doesn’t see so well. He makes the chickens fly. I didn’t know chickens could fly.”
(おこりんぼ爺さんはノロノロ走ってる人を追い越してすごい速さで運転します。彼は鶏を飛ばします。 僕は鶏が飛ぶことができるなんて知らなかったよ。)

物語は幼い少年の視点から描かれています。

彼にとって、家族の集まりで出会う「怒りんぼ爺さん」は、恐れと不安を抱かせる存在でした。大きな声で叱ったり、無愛想な顔をしたりするその姿は、彼にとって子供時代の世代間ギャップを象徴していました。

しかし、物語が進むにつれて、この印象は少しずつ変わっていきます。「怒りんぼ爺さん」は表面的な印象とは異なる、多くの価値を持った存在であることが示されています。

少年はある日、お爺ちゃんが自身の若かりし頃について語る機会を得ました。その話には笑いや涙が交錯し、少年にとって驚くべき発見となりました。

実際、お爺ちゃんもまた、自身の痛みや喜びを抱えた人間であり、その背後には深い人生経験があったことに気づいたのです。 彼が感じていた恐怖や苦手意識は、一方的なイメージから生まれたものであり、本当のお爺ちゃん像とは異なることが明らかになりました。

少年は、この成長過程を通じて、家族との絆や理解の重要性を再認識することになります。

わたしのレビュー

「おこりんぼグランパ」というタイトルが、子どもの興味をひきつけます。実際に私自身も子どもの頃に同じような経験がありますが、少し怖いと感じていた親戚の叔父さんは実は私のためを思って注意をしてくれていた愛情深い人だと大人になって知りました。

同じように2歳の息子にとってグランパは絶対的な存在であり、いつも冗談で「Punching your nose(鼻をパンチするぞ)」と言われて必死に鼻を隠してます。そんなグランパは本当はすごく思いやりがあってとても優しい人だと、彼が気付くのは何歳くらいなのでしょうか?

世代間ギャップとはお互いに生きてきた時代の常識の違いなどの理解不足から生じるもので、それを埋めるのはお互いへの尊敬と理解する気持ちが必要なのだと学びました。

『Grumpy Grandpa』購入リンク

グランピー グランパ
¥2,436 (2023/01/04 08:44時点 | Amazon調べ)